2014年05月07日

KobitoをEvernoteに同期する

メモ:

Kobitoというマークダウン記法のエディタがあり、いつもそれでメモをとっています。
これをEvernoteに同期しようと考えました。

kobitonote.pyという素晴らしいスクリプトがあるのですが、手元のKobito1.9.1では動作しませんでした。
http://qiita.com/naoya_t/items/4c465380b4020185a224

DBの構造が一部変わっていたようで、コードを書き換えて動作させることが出来ました。
https://github.com/kopanitsa/qiita-toolkit/tree/kopanitsa

とりいそぎ。
posted by コパン at 00:55| Comment(0) | android | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

Maker Faire Shenzhenに参加してきました

2014/04/05-06に行われたMaker Faire Shenzhenに参加してきました。
レポートはこちらから。





深センは非常に活気のある街でした。起業家も工場もアクセラレータも電気街も、大規模に同じ所にあり、優秀な人材が世界から集まり、みんな成長に向かって前向きで、良いプロダクトができる環境が整っていると感じました。Maker Faireに関しても、TokyoともBay Areaとも違う文化を体験しました。

また、2年前のMini Maker Faire参加から、結構変わってきているな、という印象を受けました。
・街全体が2年前よりキレイになっている。建設ラッシュも2年前より落ち着いてきており成熟した印象。
・電気街で売られているものの怪しさが減ってきている。2年前はApple logoのついたプリンタとか低品質で変なものがたくさん売られていたのですが、今回はiPhone 5S (のパクリ)など一般的な模倣商品や正規商品が売られているのを多く見ました。
・Maker Faireの規模が大きくなり、特に海外からの参加者がかなり増えている。
全体的に洗練度合いが増していました。今後更に、高い技術を持った高賃金の人の流入が続き、高度経済成長するのではないかと思います。

RIMG0007.JPG

RIMG0010.JPG

RIMG0111.JPG

RIMG0102.JPG

IMG_2338.JPG

IMG_1975.JPG

IMG_2623.JPG

IMG_2304.jpg

IMG_2359.jpg


posted by コパン at 10:21| Comment(0) | Make | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

大切な瞬間を切り取るカメラ meMINI (kickstarterの気になるプロジェクト)

(クラウドファンディングの気になるプロジェクトをメモしていきます。正確な情報は元ページでご確認ください)



meMINIは、あなたにとって大切な瞬間を、それが起こったあとで記録することの出来るウェアラブルカメラです。ボタンを押すだけで直前の過去を録画することができます。



投資とリワード
$169:
 meMINIひとつ
出荷時期:
 2014年6月

What is meMINI?
meMINIはウェアラブルカメラで、常に映像を撮り続けます。一定時間たった動画は保存されずに捨てられますが、Recallボタンを押すことで、撮りためた動画を保存することができます。この録画期間は5秒から5分の間で調整することができます。たとえば、「あなたの子供がはじめて立った時」など過去の出来事を簡単に記録することができます。動画は1080pの高画質なかたちで保存されます。

マグネットを使って服に取り付けるため、どんな服・場所にでも簡単に取り付けることができます。meMINIはウェブサービスを持っており、保存された動画はWifi経由で即座にアップロードされます。そのため、大きなストレージをもつ必要はありません。また、このウェブサービスから簡単に全世界にシェアすることもできます。

また、スマートフォンのアプリと接続することもできます。このアプリから、現在meMINIがどのような映像をとっているかが確認できたり、設定を変更したり、meMINIをコントロールすることができます。


Risks and challenges
現在ハードウェア・ソフトウェアのプロトタイプを行っています。ハードウェアに関しては新たに回路を整理しているところです。ソフトウェアに関してはファームウェア・スマートフォンアプリ・ウェブアプリを平行して開発しています。ソフトとハードのエンジニアは最初から密に連携して開発を行っています。
プロトタイプ完了後、PCBの改良・ソフトウェアの抽象化層の改善・画質改善を行います。その後、FCC認証・CE認証を行い、量産を開始します。
3月に認証を行い、4月に量産を開始します。6-7月に出荷を行います。

出展者のサイト
http://www.memini.com/
posted by コパン at 08:00| Comment(0) | crowdfunding | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。